
11月1日は東京都の幼稚園面接の日ですが、私の家族にも今年3歳になる長男がおりましたので皆さんと同じように近隣の幼稚園の面接に家族4人で行ってきました。
私+妻+長男(今回の主役)+長女(長女はすでに同じ幼稚園に通っています)。
目次
面接は11時から
長男の面接は11時開始予定でした。10時50分に幼稚園に到着し、手続きを済ませられるよう自宅を出発する予定でした。しかし、長男の機嫌があまりよろしくなく、駅や道でモタモタしていたら結局遅れそうになり、必殺タクシーを使うことに。500円くらいだから金額的には問題ないのですが、本当はタクシーは使いたくありませんでした。
その理由は、幼稚園の先生の質問に「今日はどうやって来ましたか?」、「何に乗って来ましたか?」という質問があるからです。

面接要項には、「公共交通機関でお越しください」とあり、タクシーが公共交通機関に入るかどうかは微妙ですが、タクシーで来たと言ったらあんまり印象は良くなさそうだと思うからです。
もちろん息子は3歳になりたてなので、正直にタクシーと話してしまい、電車で来ました!キリッ、っという感じで嘘はつけませんから。
息子氏、面接をなんとかこなす
息子は好きな食べ物や、名前などを聞かれましたが、なんとか無事質問に答えることができました。
親の私たちには、家庭内で大事にしていることや幼稚園の教育方針に賛同してもらえるかなどの質問がありました。私たちは今回で2回目だったので、サラッと回答し、多分大丈夫だね!なんて言い合いっていました。
結果公表は14時から
入園面接の結果公表は14時で、面接が終わったのが11時30分です。一度自宅に帰ればいいのかもしれませんが、それも面倒だったので、近くでお昼を食べて待つことに。その前に妻から、「家からベビーカーを取って来てくれない?」とのリクエスト。
使うなら持って来て置けばいいのに、と思いつつ渋々了承し。家に帰ることに。家に帰る方法はこの3つだったので、迷わず3のカーシェアを選択。アプリから最寄りステーションの車を予約しサクッと自宅と往復。カーシェアはこういう時に最強に便利だなと実感しましたね。値段も安くて800円くらいでした。
- 電車で帰る 一番安いが時間がかかるし疲れる
- タクシーで帰る 一番高いが楽
- カーシェアを使う 安くて早い
ベビーカーの保管場所が必要だったら最初からカーシェア借りて、そこに置けばよかった
これは私の心の声で妻には言っていませんが、大きな荷物を安全に短時間保管したかったら、カーシェアを借りちゃえばよかったのです。わざわざ往復する時間と手間を考えたら1時間1000円未満で安全な場所に保管できるのとても便利です。
また、カーシェアは待合室代わりにもなりそうだなと思います。小さい子供がいると、お店も入りづらいので、スペースは狭くても泣いて騒げる場所はとても貴重です。カラオケと同じですね。
息子氏 無事面接を突破する
カーシェアの車で自宅との往復を済ませ、ベビーカーを手渡したところで、タイムアップ。午前休しか取っていなかったので、会社へむかいました。妻からのLINEで合格を知ることとなりましたが、無事突破できてとても安心しました。
息子に取っては初めての試験でしたが、良い経験になりました。
面接に関して、服装をよく聞かれることを参考までにまとめます
父親の服装はこんな感じです。清潔感があれば、細かい点は気にしなくても良いと思います。
- 靴 ストレートチップのスコッチグレイイン
- シャツ 鎌倉シャツ(白)
- ネクタイ 鎌倉シャツのネクタイ(黒っぽいデザイン)
- スーツ 黒のシングル
- スリッパ 普通の家庭用の目立たないスリッパ
- カバン ブリーフィング
自家用車がなくても、タクシーとカーシェアを使いこなすことで、なんとかなります!ということを伝えたかったのですが、いかがでしたでしょうか?