
関東や名古屋、大阪などの都市圏に住んでいると、車を持っているというだけで、高額な維持費が必要になりますよね。車体のローンに加えて、保険、ガス代、駐車料金、税金。最低でも2,3万円は必要になってきそうです。常陽銀行によると、月額平均で27,000円から32,000円程度かかるようです。12か月分だと300,000円以上必要ですね。

車に乗る頻度ってどのくらいなのか
電車通勤の会社員であれば、車を使うのは週末くらいですよね。週末だけの交通手段のためと考えると、月に20,000円以上払っているって高くないですか?金銭感覚にもよりますが、タクシーやレンタカーを使った方が圧倒的に節約できそうですね。
ちなみに私の場合(東京都在住)は、使う時だけカーシェアを借りるようにしています。自宅から徒歩2分圏内に駐車場があるので、自家用車が無くてもそこまで不便を感じていません。
買い物にいくのに、車が必要という方
ちょっと田舎の方だと、幹線道路沿いに大きなスーパーやショッピングモールがあり、車が必要ですよね。確かに車があると、とても便利なのですがネットスーパーやネット通販を使ってみてはどうでしょうか?食料品の買い物なら、わざわざ買い物に行く手間も省けるので、外出するよりも楽チンかもしれません。パソコンは不要でスマホがあれば十分に買い物ができるんですよ。
小さい子どもがいるという方
子どもが小さいうちは、自家用車があると便利だと思います。固定費を下げることも重要ですが、お金に気を使いすぎて子どもが小さい時期に楽しい思い出を作れなかったら最悪です。今すぐに車を売って節約するんだ!と意気込むのも良いですが、長いスパンでみて適切なタイミングを探ってみてはいかがでしょう。都内なら、カーシェアで代替できますが、少し郊外にいってしまうと、日々の使用を賄えるほど、カーシェアやレンタカーも充実していないように思います。
私が個人的におすすめしているのは、タクシーの積極的な利用です。ちょっとそこまで、くらいなら躊躇せずにタクシーを使います。だって、車をもっていたら月に20,000円以上の支出があったわけですから。タクシーなら1回あたり1000円から5000円くらいまででしょうか。5000円分を4回乗っても、自家用車よりコストパフォーマンスは高いですね。
色々失うものあるが、それでも年間30万円はデカい
お金のことを気にしなければ、車があった方が生活も便利で楽しいものになるでしょう。でも現実はお金のことを気にしなければいけません。貯金もしなければいけませんし、毎月必要な支払もありますよね。やっぱり年間30万円が浮くというのは、私のような一般会社員には大きい金額です。今より30万円収入を増やすより、今より30万円節約した方が早くお金が貯まるのは言うまでもありません。
もし、家計が厳しく貯金ができない、という状態なら車を手放す検討をしてみてはいかがでしょうか。または車以外に削れるところを探してみてはいかがでしょうか。見落としがちなのは、通信費です。携帯キャリアをMVNO(ドコモやauから回線を借り、安く通信を提供する会社)に変更することで大幅に削減することができる可能性があります。
ライフプランナーさんに相談する機会などがあれば、将来の支出もふくめて考えてみてはいかがでしょう。